Living Laboratory - Ishihara Group

Living Laboratory


▼研究室の生活

  • 研究時間コアタイム原則的に月曜~土曜まで。
  • 9:00~21:30 (平日) 9:00~18:00 (土)土曜日はグループミィーティング、新着雑誌会、学年別勉強会などに充てられています。
  • 休日基本的にカレンダーどおりで、日曜・祝日がお休み。その他、月1回の土曜休み。長期休暇は夏休み2週間、冬休み10日間、春休み10日間 ほど。 
  • 4年生は激戦となる大学院入試に向け、7月・8月を試験対策特別休暇としています。
  • グループミィーティング(BWR): 隔週1回、新着雑誌紹介(CT): 月1回


▼就職・進学先近況(名古屋大学修士・博士進学を除く)

武田薬品工業/トヨタ自動車/日本たばこ産業/花王/小野薬品工業/大日本住友製薬/東レ/カネカ/味の素/田辺三菱製薬/富士フイルム/三菱レイヨン/塩野義製薬/中外製薬/東洋紡績/住友化学/三井化学/三和油化工業/旭化成ケミカルズ/帝人ファーマ/エーザイ


千葉大学(就職)名古屋大学(就職)京都大学(進学)東京工業大学(進学)

 

▼海外短期留学(博士課程3ケ月)

平成26年度
Yoshihiro Ogura (D2):  Professor Sarah E. Resiman (California Institute of Technology, USA)
Hiroki Hayashi (D3):  Professor John F. Hartwig (University of California, Berkeley, USA)

 

平成25年度
Hiroki Yamada (D3):  Professor Michael Krische (The University of Texas at Austin, USA)
Yasuhiro Sawamura (D2):  Professor Matthew Gaunt (University of Cambridge, UK)  

平成24年度
Masahiro Hori (D2):  Scott A. Snyder (Columbia University, USA)
Daisuke Suzuki (D1):  John A. Porco, Jr. (Boston University, USA)

平成23年度

Tomokazu Mizuno (D2): イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(アメリカ) M. Christina White研究室

 

平成22年度

Takahiro Horibe (D1): ハーバード大学(アメリカ) Tobias Ritter研究室

Takeshi Yasui (D1): スクリプス研究所(アメリカ・カリフォルニア州) Phil S. Baran研究室

 

平成21年度

Atsushi Ukai (D2): マサチューセッツ工科大学(アメリカ) G. C. Fu研究室

Mikimoto Katsukawa (D3): カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ) F. D. Toste研究室

 

平成19年度

Makoto Fushimi (D3): ピッツバーグ大学(アメリカ) Peter Wipf 研究室

Rei Kondo (D2): カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ) D. Trauner研究室

 

平成18年度

Toshikatsu Maki (D2): コロラド州立大学(アメリカ) John L. Wood 研究室

Kazuhiko Nakano (D2): マサチューセッツ工科大学(アメリカ) Timothy F. Jamison 研究室

 

平成17年度

Yuji Kosugi (D2): カリフォルニア工科大学(アメリカ) Brian. A. Stoltz 研究室.

Yoshiro Furuya (D2): ハワイ大学(アメリカ) Marcus A. Tius 研究室

 

平成15年度

Hideaki Ishibashi (D3): ペンシルバニア大学(アメリカ) A. B. Smith 研究室

Aiko Hasegawa (D2): イリノイ大学シカゴ校(アメリカ) Arun K. Ghosh 研究室

 

Back to top Standard View