Global 30 Internantional Program: Chemistry Graduate Program (Graduate School of Engineering)

The programs offered in English at the graduate level. Only the October intake is available every year, and the application can be done via the online admissions system, which you can access through our website.

【注目】名古屋大学では博士後期課程学生を全力支援!

    ~博士課程学生への経済的負担が限りなく軽減された!

▼研究室HP閲覧用の道案内

 研究室見学・面談をご希望される方は石原一彰教授までご連絡ください。

酸塩基複合化学を基盤とする高機能触媒の設計

「低環境負荷かつ省エネルギーであることを条件に、有機反応を自在に制御し、欲しい物質を効率よく選択的に合成する」。これが有機合成化学の最終目標であり、その反応性と選択性の制御を担うのが触媒の役目である。望む反応を選択的に活性化する触媒をどのように設計すればよいのか。私たちの研究室では、酸と塩基をキーワードに触媒機能を高発現するための酸塩基複合触媒をタイプ毎に分類し、それを指針に高機能触媒の開発に挑んでいる。なお、電子対の授受が酸塩基反応であるのに対し、電子の授受が酸化還元反応である。どちらも電子の授受であることに変わりはなく、酸塩基複合化学は酸塩基触媒のみならず、酸化還元触媒の設計にまで拡張できる。

Ishihara World: Rational Design of High-Performance Catalysts

Based on Acid–Base Combination Chemistry

Top News


避難者確認カード.pdf
避難者確認カード.pdf
Adobe Acrobat Document 2.9 MB

▼GTR Organic Seminar of Professor Chi Zhang (Nanaki University, China)(Thu. 12th Sep., 2024)


[環境・安全化学・グリーンケミストリー・サスティナブルディビジョントピックス]

ハロ官能基化反応の位置選択性

大村修平
化学と工業 2024, 77(9), 648.

▼金属可視光レドックス触媒の最前線をゆく

大村修平
化学と工業 2024, 77(9), 634–635.

▼松田春輝(M2)が岩垂奨学会の奨学生に採用されました(2024年8月8日)

採用期間:M2の1年間、55万円給付(返済不要)

▼永見圭悟(D1)が優秀プレゼン賞を受賞

第14回「企業と博士人材の交流会」(2024年8月23日)のポスター発表
演題「異なるハロゲン原子の導入に有効な新たな触媒的合成法」
○永見翔吾、大村修平、石原一彰

"Oxidative Dearomative Coupling of Electron-Deficient Arenols Using Hypohalite Catalysis"

Takehiro Kato, Naoto Sahara, Sho Akagawa, Muhammet Uyanik,* Kazuaki Ishihara*
Org. Lett. 2024, 26(34), 7255–7260.
Publication Date (Web): August 19, 2024

▼2024年化学生命工学科オープンキャンパス 石原研見学の様子 (2024年8月8日)

担当;ウヤヌクムハメット准教授、嶋崎翔太(M1)、赤尾颯斗(M2)

▼2024年7月MVR (Monthyl MVR (Most Valuable Researcher))

7月MVR受賞者:赤尾颯斗(M2)

受賞理由:天然物合成(ベックマン転位→アルデヒド合成)と反応機構解析(蛍光測定)の両方において研究を大きく進展させる成果を上げた。


D. F. Taber, Org. Chem. Highlights 2024, August 12.

”Kazuaki Ishihara of Nagoya University used an iron catalyst to promote the photochemical coupling of the cinnamaldehyde 4 with the styrene 5 to give the cyclobutane 6 (J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 15054. DOI: 10.1021/jacs.3c04010).”

2024年度 学びの杜・学術コース

「大学の化学は楽しい! 分子の世界:知る、見る、触る、作る」

講師:石原一彰

研究室見学案内人:松田春輝(M2)、嶋崎翔太(M1)、竹内丈士(M1)、塚本雅人(M1)

主催:名古屋大学 大学院教育発達科学研究科附属 高大接続研究センター

会場:名古屋大学工学研究科1号館7階713会議室(1,2限)

日時:2024年7月30日(火)8:30–12:00

滝中学校1年生対象 キャリア教育講義(2024年7月23日)「大学教員の道」

60分授業(生徒42人)x 3回

▼GTR Organic Seminar of Professor Xin-Yuan Liu (SUSTech, China)(Wed. 17th July, 2024)


▼菅誠治教授(岡山大学)の大学院集中講義と公開講演会(2024年7月5日(金))


▼第57回天然物談話会 (名古屋大学、2024年7月4-5日)

参加者:HUANG Qianchun(D1(G30))、三鍋駿介(D1)、LIANG Yaohan(D1)

▼GTR Organic Seminar of Professor Marcos García Suero, ICIQ, Spain (4th July, 2024)


▼2024年7月2日、竹内丈士(M1)名古屋大学ホシザキ奨学金奨学生(2024年4月〜2026年3月)に採用されました!

第56回有機金属若手の会 夏の学校に参加してきました(2024年7月1–3日)

参加者:石原一彰、赤尾颯斗(M2)、森野高晴(M2)、嶋崎翔太(M1)、竹内丈士(M1)

▼KD会ソフトボール大会第二回戦 対忍久保研 4対4、その後、じゃん拳で惜敗!(2024年7月2日(火))

Kai Matsui (D3) with Professor Thomas Wirth at Cardiff University, UK. He is joining Professor T. Worth's group as a visiting researcher for three months since June, 2024.

▼Thank you for ACS!

第58回有機反応若手の会(滋賀県大津市 琵琶湖畔アヤハレークサイドホテル、2024年6月19~21日)

参加者(ポスター発表):浅田康太朗、赤川翔、塚本雅人

▼Prof. Kazuaki Ishihara received the Best Researcher Award in 2nd Edition of International Chemistry Scientist Awards on 19th June, 2024

▼KD会ソフトボール大会第一回戦 対大井研 14対3で大勝!(2024年6月17日)

おめでとうございます!

▼森野高晴(M2)らのチームがGTRプログラム・リトリート2024で開催された「異分野融合研究提案コンテスト」において3位入賞!(2024年6月15日)

▼June 13, 2024: Invited lecture: Rational Design of High-Performance Catalysts Based on Acid–Base Combination Chemistry

Kazuaki Ishihara

Chiral π–Cu(II)-catalyzed site-, exo/endo-, and enantioselective dearomative (3+2) cycloadditions of isoquinolinium ylides with enamides, dienamides, and a trienamide

Weiwei Guo, Jianhao Huang, Kazuaki Ishihara*

Chem. Sci. 2024, 16(28), 10926–10934.

DOI: 10.1039/D4SC02946A (Published: 11th June, 2024)

名古屋大学石原一彰团队: 缺电子共轭双烯体系远程不对称(3+2)环加成 (WeChat, 8th July, 2024)

Oxidation: Asymmetric Oxidative Dearomatization

Muhammet Uyanik, Kazuaki Ishihara

In Comprehensive Chirality, 2nd edtion, Volume 7; Cossy, J., Ed., Elsevier: Academic Press, 2024; pp 243–265.

DOI: https://doi.org/10.1016/B978-0-32-390644-9.00028-7 (Published: May 2024)

Organic Seminars of Assist. Prof. Ye Zhu (National University of Singapore) and Assoc. Prof. Gavin Chit Tsui (The Chinese University of Hong Kong) on 4th June, 2024


Organic Seminars of Assoc. Prof. Christina W. Li and Prof. Chritopher Uyeda (Purdue University) on 20th May, 2024


Science of Synthesis Workshop on 16th May, 2024 (Free trial by 15th July, 2024)

Prof. Kazuaki Ishihara has been raked #88 in Japan and #1554 in the world.

Prof. Kazuaki Ishihara has also been recognized with the Chemistry Leader Award for 2024. Congratulations!

The ranking is based on D-index (Discipline H-index) metric, which only includes papers and citation values for an examined discipline. The ranking includes only leading scientists with D-index of at least 40 for academic publications made in the area of Chemistry.

Ranked #88 in Japan and #1564 in the world (May 2, 2024)

Ranked #93 in Japan and #1652 in the world (June 15, 2023)

Prof. Kazuaki Ishihara’s 61st birthday celebration party at 26th April, 2024.

Prof. Kazuaki Ishihara has been recognized as one of outstanding reviewers 2023 for Chemical Science.

▼(2R,2R')-2,2'-[(2-Iodo-1,3-phenylene)bis(oxy)]bis[N-(2,4,6-trimethylphenyl)propanamide]

First published: 18 April 2024

Dr. Weiwei GUOが日本化学会第104春季年会(2024)学生講演賞を受賞(2024年4月16日)

[E1142-3pm-02] キラルπ–銅(Ⅱ)錯体触媒によるイソキノリニウムイリドとα,β-エナミド及びα,β,γ,δ-ジエナミドの位置、配向、化学、エキソ及びエナンチオ選択的脱芳香族[3+2]環化付加反応
(名大院工) 郭 威威 氏
https://www.chemistry.or.jp/event/77-06.pdf

神戸大学と名古屋大学の共同プレスリリース(2024年4月22日10時)

「U字型キラルルイス酸触媒の基質包接効果によるマルチ選択的反応制御 ~有機反応をマルチ制御する人工酵素触媒開発への大きな一歩~」

▼二酸化炭素消火器の使い方(2024年4月19日)

オイルや電気設備の火災に力を発揮
(動画:ビーカー内のヘキサンに引火した際の消火実験)

▼Effect of the U-Shaped Cavity of Conformationally Flexible Lewis-Acidic Boron-Based Catalysts in Multiselective Diels–Alder Reactions

Tatsuhiro Sakamoto, Kohei Toh, Kai Matsui, Manabu Hatano,* and Kazuaki Ishihara*

Org. Lett. 2024, 26(17), 3607–3611.

DOI: 10.1021/acs.orglett.4c01060 (Publication Date:April 18, 2024)

▼Prof. K. Ishihara was received the SCS Lectureship Award 2024 from the Swiss Chemical Society. Decision: 2023.8.8.


Our ChemComm publication has been selected to feature in an online collection highlighting 60 pioneering historic papers from Japan and South Korea.

大村修平助教が、若い世代の特別講演会(第38回)に選ばれて講演しました(2024年3月18

日)


新刊コンパ(2024年4月1日(月))

NAN Dingbilige ( 丁毕力格 ナン デンビリカ、南開大学卒)が学部留学生として配属されました(2024年4月1日(月))

Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan