指導教員が、毎月、最も顕著な研究成果を挙げた学生を一人選出し表彰し、その栄誉をたたえる。該当なしもある。
受賞者は教員のランチ会に招待される。
2024年7月設立。
▼2024年度
▼2025年1月MVR & 2月MVR (Monthly MVR (Most Valuable Researcher))
January MVR awardee:松田 春輝(M2)
受賞理由:反応機構の洞察に基づく触媒系の再構築によりそれまでの研究の課題を克服し、目的生成物を99%収率、99% eeで得ることに成功した。
February MVR awardee:森野 高晴(M2)
受賞理由:新規反応で生成した未知化合物は通常の¹³C-NMR測定法での解析が困難であったが、測定原理に立ち返りパラメーターを最適化することで詳細な構造解析に成功した。
▼2024年12月MVR (Monthly MVR (Most Valuable Researcher))
November MVR awardee:三鍋 駿介 (D1)
受賞理由:キラルヨウ素(III)触媒の分子設計において、新たな設計指針に繋がるブレイクスルーとなる成果を挙げた。
▼2024年11月MVR (Monthly MVR (Most Valuable Researcher))
November MVR awardee:Yaohan LIANG (D1)
Award Citation: For his work on developing an asymmetric catalysis for highly enantioselective oxidative dearomatization of arenols to give spiroisoxazolines.
▼2024年10月MVR (Monthly MVR (Most Valuable Researcher))
October MVR awardee:Jianhao HUANG (D3)
Award Citation: For his work on developing an asymmetric catalyst for highly enantioselective carbonyl–ene cyclization, effective with both aromatic and aliphatic substrates.
▼2024年9月MVR (Monthly MVR (Most Valuable Researcher))
9月MVR受賞者:浅田康太朗(M2)
受賞理由:化学選択性と触媒活性の機能を兼ね備えた7員環触媒を発見した。この発見が今後の研究のブレイクスルーとなることが期待される。なお、ヨウ素学会シンポジウムにてこの成果を発表し、ポスター賞を受賞した。
▼2024年7月MVR (Monthyl MVR (Most Valuable Researcher))
7月MVR受賞者:赤尾颯斗(M2)
受賞理由:天然物合成(ベックマン転位→アルデヒド合成)と反応機構解析(蛍光測定)の両方において研究を大きく進展させる成果を上げた。