講演会 2017年度


▼M&M SYNTECH Unit Organic Seminar

16th March, 2018, 142 Lecture Room, Eng. Building No. 1


Professor Qingzhi Gao (高清志)

School of Pharmaceutical Science & Technology, Tianjin Univ., China

Lecture "Sugar-conjugated carbon π-bowls, as theranostic anticancer agents:  molecular design and medicinal chemistry"


▼THE M&M SYNTHECH Unit Organic Seminar @ 142 Lecture Room, 4F, Eng. Build. No. 1, Nagoya University on 2nd March, 2018

Professor Scott A. Snyder

Department of Chemistry

The University of Chicago, Chicago, USA

 

"Strategies and Tactics for the Rapid Assembly of Natural Products"


▼THE 2nd M&M SYNTHECH Unit International Meeting 2017 @ Venture Hall, Venture Business Laboratory, Nagoya University on 4th December, 2017

IGER Organic Seminar

2017年10月31日、VBL、ベンチャーホール

 

安田祥博士

Dr. Nobuyoshi Yasuda

Senior Principal Chemist Merck Research Labs,

Process Research Kenilworth, NJ 07065, USA

"The Art of Process Chemistry"

 


IGER Organic Seminar (MBLA Lectureship)

2017年10月28日、VBL、ベンチャーホール

金沢大学 理工研究域 物質化学系

生越 友樹 教授

「超分子集合体を形成する柱型環状分子Pillar[n]arene合成」(Pillar-Shaped Macrocyclic Compounds "Pillar[n]arenes": from Simple Molecular Receptors to Bulk Supramolecular Assemblies)


講演会「分子をつなぐキューピット!? 触媒が広げた化学の世界」

あいちサイエンスフェスティバル恒例の市民向け講演会。今年は名古屋大学が誇る分子触媒化学の世界を、ノーベル賞候補者とも言われる山本尚先生と、名古屋大学の後継研究者たちが、わかりやすく&深く解説します。
■日 時:2017年10月9日(月祝)14:00~16:30
■会 場:名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホール
■趣 旨:有機化学研究は名古屋大学の世界的な強みのひとつであり、特に分子触媒研究ではノーベル賞受賞者も輩出しています。その成果は、医薬品やエネルギー、工業製品など、私たちに身近な分野で、様々に活用されています。分子触媒研究の進展は、私たちの生活にどのように活かされているのでしょうか。またその研究には、どんな面白さや難しさがあるのでしょうか。この講演会では、触媒が広げた化学の世界を、一般の人々にわかりやすく解説し、ノーベル賞候補者とも言われる山本尚先生および名古屋大学の業績と、これからの可能性を実感していただきます.
■内 容:
・14:00~14:05 開会・挨拶
・14:05~14:20 講演1:中寛史(名古屋大学大学院物質科学国際センター助教)
 一般にはわかりにくい分子触媒の基礎について解説し、山本尚先生の業績を紹介します。
・14:20~15:05 講演2:山本尚(中部大学分子性触媒研究センター長/名古屋大学名誉教授)
 「破壊的イノベーションとしての触媒化学」(仮)
・15:05~15:35 講演3:石原一彰(名古屋大学大学院工学研究科教授)
 「テーラーメイドな触媒開発を目指して」(仮)
(休憩)
・15:50~16:30 ディスカッションと質疑応答
  モデレーター:辻篤子(名古屋大学国際機構特任教授/元・朝日新聞論説委員)
  ディスカッション:山本尚、石原一彰
山本先生の国際的な研究活動の中での経験や、国内外の著名な研究者たちとのエピソードを振り返りながら、分子触媒研究の魅力について語り合います。
■対 象:一般市民(中学生以上、200名程度)
■申 込:事前申込制、先着順。以下のページからお申込みください。https://aichi-science.jp/event/detail.html?id=959

IGER Organic Seminar (CCP-ACP Lectureship) @ Venture Hall, VBL on 26th September, 2017.

Prof. Ran Hong (Shanghai Institute of Organic Chemistry, Chinese Academy of Sciences, China)
"Development of Novel Strategies and Methods in Polyketide Synthesis"


IGER Organic Seminar @ the meeting room of ES building on 19th September, 2017.

Prof. Shu-Li You (Shanghai Institute of Organic Chemistry, Chinese Academy of Sciences, China)

"Pd and Rh-Catalyzed Asymmetric C–H Bond Functionalization Reactions"


▼IGER Seminar (pre-HALCHEM VIII) 2017.09.11 (Mon.) 16:30-18:00 @ The Venture Hall, 3F, VBL

Prof. Dr. David A. Nagib

Deaprtment of Chemistry & Biochemistry, Ohaio State University, Ohaio State, USA

"Radical Relay Chaperones


▼IGER Seminar (pre-HALCHEM VIII) 2017.09.04 (Mon.) 16:30-18:00 @ The Venture Hall, 3F, VBL

Prof. Dr. Boris J. Nachtsheim

Institute of Organic and Analytical Chemistry, University of Bremen, Bremen, Germany

"Novel Alkynylation Strategies with Hypervalent Iodine Compounds


▼IGER Seminar 2017.7.21 (Fri.) 16:30-18:00 @ 1101 Lecture Room, 10F, Eng. Build. 1

 

Prof. Jeng-Liang Han(韓政良)

Department of Chemistry, Chung Yan Christian University (中原大学), Taiwan

 "Asymmetric Assembly of a Structurally and Stereochemically Complex Spirooxindole δ-Lactones through Organocatalytic Vinylogous Aldol−Cyclization Cascade Reaction”


IGERグリーン自然科学レクチャー(2017年5月26日(金)16:00~18:00、IB大講義室)

デザイン型ルイス酸触媒と破壊的イノベーション(Destructive Innovation - Future of Chemical Science) 山本尚先生(中部大学教授・分子性触媒研究センター長)

▼IGER Seminar 2017.5.11 (Thu.) 15:00-18:00 @ VBL Hall, 3F, VBL

(生物機能工学特論II)

合 憲三 教授

東京理科大学理学部

 

不斉自己触媒反応とホモキラリティーの起源

 

砂塚 敏明 教授・研究推進センター長

北里大学北里生命科学研究所

 

大村天然物の可能性を引き出す有機合成化学の醍醐味

 


▼IGER Seminar 2017.2.27 (Mon.) 16:30-18:00 @ VBL Hall, 3F, VBL

Prof. Dr. Mukund Prahaladarao Sibi

Department of Chemistry and Biochemistry, North Dakota State University, North Dakota, USA

Cooperativity in Catalysis: A Novel Method for Enantioselective Transformations with Complex Substrates


Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan