受賞 2019年度


加藤丈裕(M2)が2019GTR成果報告会(2020年1月9日(木))において優秀ポスター賞を受賞!

▼2019年度 全合成レポート優秀者発表

最優秀者:田中啓貴(D1)

優秀者:西村和揮(D1)、安井俊博(M1)

▼全合成レポートマイスター制度(2019年度制定)

1年間のマンスリー全合成レポート課題において、特に優秀と認められる学生には「全合成レポートマイスター」としての栄誉を与え、次年度より全合成課題を提案、添削、評価する資格を持ち、後進の指導に携わることができる。

2019年度 全合成レポートマイスター有資格者:佐原直登(D3)、望月拓哉(D3)、大村修平(D2)、辻泰隆(D2)、田中啓貴(D1)、西村和揮(D1)

安井俊博(M1)と片桐佳(M1)が優秀ポスター発表賞ダブル受賞@化学フェスタ2019
P5-023 安井 俊博 (名大院工) 2-アルキルスピロインドレニンの1,3-転位型環拡大反応によるアゼピノインドールの合成
P5-038 片桐 佳 (名大院工) カチオン性鉄(III)塩を開始剤に用いる α,β–不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]環化反応


加藤丈裕(M2)が優秀賞受賞@第50回中部化学関係学協会連合秋季大会(松本)
2P05 高活性次亜ハロゲン酸塩触媒を用いるフェノールのエナンチオ選択的酸化的
脱芳香族化反応
(名大院工)○加藤 丈裕・佐原 直登・ウヤヌク ムハメット・石原 一彰


望月拓哉(D3)がVIP賞受賞第50回中部化学関係学協会連合秋季大会(松本)
1A02 ホウ素Lewis酸-キラルリン酸複合触媒を用いるマルチ選択的付加環化反応
(名大院工) ○望月 拓哉・阪本 竜浩・波多野 学・石原 一彰


Certificate of Appreciation Highly Cited Author
"Boronic acid-DMAPO cooperative catalysis for dehydrative condensation between carboxylic acids and amines," Ishihara, K.; Lu, Y. Chem. Sci. 2016, 7, 1276–1280.

Associate Prof. Manabu Hatano received ACP Lectureship Award 2019 from China. Congratulations!

"Chiral Macrocyclic O-Shaped Catalysts for Enantioselective Addition of Lithium Acetylides to Simple Ketones"
○Manabu Hatano, Kenji Yamashita, Kazuaki Ishihara
The 14th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-14)
2019.9.26-29/Niseko Hilton Village, Niseko, Hokkaido, Japan
https://www.ec-pro.co.jp/ICCEOCA14/

▼田中啓貴(D1)が2019年度GTRプログラム・リトリート合宿「異分野融合研究コンテスト」第1位(2019.6.22/鈴鹿サーキット

「生命維持が可能な宇宙開発を目指した二酸化炭素リサイクルシステム開発」

提案者:岩田萌、田中啓貴、米村開、吉田稜、後口遼

▼第54回有機反応若手の会(2019.6.30-7.2/マリンロッジ海風館

片桐佳(M1) ポスター講師賞受賞 「鉄(III)塩を開始剤に用いるα,β-不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]環化反応」 講師の寺田眞浩先生からサインを頂きました。

石崎伸一(M1)・片桐佳(M1) 研究室紹介優秀賞受賞 TCIから特製T-シャツを頂きました。

https://pcat.cat.hokudai.ac.jp/meeting/cgi-bin/application/db_application_e.cgi

Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan