学年 M2
所属学会 日本化学会
石原研 石原G(元堀部G)
研究課題 ラジカルカチオンを鍵とする不斉触媒反応の開拓
主担当 NMR保守係(2020年度)
副担当 GC係/X線回折装置係(2020年度)
資格 第3種放射線業務従事者免許、2020全合成レポートマイスター
学歴・職歴
2019年3月 名古屋大学 工学部 化学・生物工学科(生物機能工学コース)修了(指導教員:石原一彰教授、堀部貴大特任助教)
2019年4月 名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻 博士前期課程進学(指導教員:石原一彰教授、堀部貴大特任助教)
2019年5月〜2020年3月 名古屋大学卓越大学院プログラム トランスフォーマティブ化学⽣命融合研究⼤学院プログラム(GTR), Pre-Research Assistant (pre-RA)
2020年4月〜 名古屋大学卓越大学院プログラム トランスフォーマティブ化学⽣命融合研究⼤学院プログラム(GTR), Research Assistant (RA)
賞歴
1. 第54回有機反応若手の会 ポスター講師賞(寺田眞浩先生) (2019年7月2日)
2. 第54回有機反応若手の会 研究室紹介優秀賞 (2019年7月2日)
3. 第9回CSJ化学フェスタ2019 優秀ポスター発表賞 (2019年10月16日)
論文
1. “Radical–Cation–Induced Crossed [2+2] Cycloaddition of Electron–Deficient Anetholes Initiated
by Iron(III) Salt”
Takahiro Horibe, Kei Katagiri, Kazuaki Ishihara*
Adv. Synth. Catal. 2020, 362, 960–963.
2. “Cationic Iron(III) Salt as an Initiator for Radical Cation–induced [4+2] Cycloaddition”
Takahiro Horibe, Shuhei Ohmura, Kei Katagiri, Kazuaki Ishihara*
Asian J. Org. Chem. 2020, 9, 395–398.
口頭発表
1. 鉄(III)塩を開始剤に用いるα,β–不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]環化反応
片桐佳、大村修平、堀部貴大、石原一彰
日本化学会第99春季年会、1F1-10、兵庫、2019年3月16日[A講演]
2.
光照射下で進行するエナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(III)塩の開発
片桐佳、大村修平、堀部貴大、石原一彰
日本化学会第101春季年会、A21-2am-09、オンライン形式、2021年3月20日[A講演]
ポスター発表
1. 鉄(III)塩を開始剤に用いるα,β–不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]環化反応
片桐佳、大村修平、堀部貴大、石原一彰
第54回有機反応若手の会、P11、大阪、2019年7月2日
2. カチオン性鉄(III)塩を開始剤に用いるα,β–不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]
環化反応
片桐佳、大村修平、堀部貴大、石原一彰
第9回CSJ化学フェスタ2019、P5-038、東京、2019年10月16日
3. カチオン性鉄(III)塩を開始剤に用いるα,β-不飽和カルボニル化合物とスチレンのラジカルカチオン[2+2]
環化反応
片桐佳、大村修平、堀部貴大、石原一彰
GTR/ITbM Chemistry Workshop 2019、愛知、2019年12月2日